投稿者: Tokyo Animal CardioThoracic Surgery
-
僧帽弁閉鎖不全症 (MR)
僧帽弁閉鎖不全症は小型犬の心臓病のなかで最も多く発生します。 いわゆる弁膜症と同じ病気で、大動脈弁・僧帽弁・三尖弁・肺動脈弁と4ヶ所ある心臓の弁のどこかが悪くなると弁膜症と名前がつきます。なかでも犬では僧帽弁が特に悪くなりやすく、命に関わる可能性が高い場所なので僧帽弁閉鎖不全症(MR)と呼ばれます。
-
肺動脈狭窄症 (PS)
心臓から肺に血液を送り出す肺動脈にある肺動脈弁(もしくはその付近)が狭くなることで、心臓から肺への血液が流れにくくなる病気です。肺動脈弁の狭窄が軽度の際は無治療もしくは内科治療で過ごせる場合がありますが、重度の狭窄がみられる際は、外科治療が必要となります。
-
心房中隔欠損 (ASD)/ 心室中隔欠損 (VSD)
心房中隔欠損症は心臓の上方で左右の部屋(左心房と右心房)を隔てる壁に、心室中隔欠損症は下方の部屋(左心房と右心房)を隔てる壁に、生まれつき穴が開いている先天性の心疾患です。 穴が小さく治療をせずに問題なく寿命を全うする子 […]
-
動脈管開存症 (PDA)
動脈管は胎児期に大動脈と肺動脈の間をつないでいる小さな血管です。通常は生まれてすぐ自然に閉鎖しますが、閉鎖せずに血管が残ってしまう病気を動脈管開存症といいます。 動脈管開存症では、通常とは異なる血流が生じるため心臓に大き […]
-
漏斗胸
漏斗胸は生まれつき胸骨と肋骨が変形し、胸部が陥没してしまう先天性の疾患です。胸部が陥没することで心臓や肺が圧迫され、重度になると呼吸困難や心機能の低下を引き起こします。 犬よりも猫で多く認められ、若齢のうちに胸腔を広げる […]